全編ABBAの楽曲で綴られた作品「マンマ・ミーア!」は母と娘の素敵な物語ですよね。
若い時に観るのと歳を重ね母親の歳になって観るのとで、全く違う想いと感想を持つ作品となっています。
そんな劇団四季「マンマ・ミーア!」が、2025年10月19日から名古屋四季劇場で再公演されると言うことで、ファンとしてはキャストが誰になるのか楽しみで仕方ありませんね。
そこで今までどなたがどの役を演じて来られたのか、歴代キャストが気になる方もおられるのではないでしょうか。
また人気のキャストは誰なのかも知りたい部分でしょう。
今回は劇団四季「マンマ・ミーア!」の歴代キャストや、人気キャストの紹介とその評判も調査しました。

「マンマ・ミーア!」の歴代キャストは?
人気キャストは誰?その評判は?
この記事を読まれている方はこんな疑問を抱えているのではないでしょうか。
- 劇団四季「マンマ・ミーア!」の歴代キャストについて
- 劇団四季「マンマ・ミーア!」の人気キャストその評判について
劇団四季マンマミーア歴代キャストは?過去の主要出演者について
劇団四季「マンマミーア」感動し心震える素敵な作品ですよね!!
そんな「マンマミーア」の歴代キャストはどんな方達が演じてこられたのでしょうか。
今回は主要キャラクター8人の歴代キャストをまとめました。
役名 | キャスト名 |
ドナ | 保坂 知寿 久野 綾希子 早水 小夜子 鈴木 ほのか 井上 智恵 五東 由衣 濱田 めぐみ 鈴木 ほのか 樋口 麻美 鈴木 ほのか 江畑 晶慧 井上 智恵 光川 愛 岡村 美南 |
ソフィ | 樋口 麻美 木村 花代 吉沢 梨絵 谷内 愛 五十嵐 可絵 宮崎 しょうこ 江畑 晶慧 谷口 あかり 岡本 瑞恵 林 香純 齋藤 舞 谷原 志音 若奈 まりえ 三平 果歩 三代川 柚姫 |
ロージィ | 青山 弥生 久野 綾希子 平野 万理 佐和 由梨 出雲 綾 久居 史子 鈴木 釉佳之 秋本 みな子 増山 美保 |
ターニャ | 森 以鶴美 羽永 共子 前田 美波里 八重 沢真実 増本 藍 光川 愛 高倉 恵美 恒川 愛 |
サム | 芝 清道 荒川 務 渡辺 正 阿久津 陽一郎 芝 清道 田邊 真也 萩原 隆匡 |
ビル | 野中 万寿夫 栗原 英雄 松浦 勇治 脇坂 真人 坂本 剛 脇坂 真人 深水 彰彦 |
ハリー | 八巻 大 明戸 信吾 飯野 おさみ 味方 隆司 佐野 正幸 百々 義則 堀米 聰 飯村 和也 有賀 光一 |
スカイ | 阿久津 陽一郎 田邊 真也 鈴木 涼太 津田 英佑 玉城 任 岡田 亮輔 田中 彰孝 竹内 一樹 岸 佳宏 宇都宮 千織 吉岡 慈夢 |
以上となります。
今後もきっと素敵な方達が演じ、素晴らしい公演を私たち観客に見せてくれるのでしょうね^^
今後の公演も楽しみにしましょう♪
劇団四季マンマミーアの歴代キャストの評価や人気出演者
劇団四季「マンマミーア」は歴代素晴らしいキャストの方々選ばれていますよね。
今回はこの物語の主軸となるドナとソフィの人気キャストを調査しました。
- 歴代No.1の圧倒的支持率:ドナ役の「保坂知寿さん」/ソフィ役の「樋口麻美さん」
- 近年の人気キャスト:ドナ役の「岡村美南さん」 / ソフィ役の「三平果歩さん」
以上の方々の評判が高いと感じました。
もちろんどのキャストもそれぞれの良さがあります。
こればかりは好みによりますよね^^
では評判がどういったものなのか紹介していきましょう。
歴代No.1の圧倒的支持率:保坂知寿さん・樋口麻美さん
劇団四季「マンマミーア」の人気キャストを紹介する上で忘れてはいけないキャスト、
お二方とも日本での初演時に出演されて、その素晴らしさから「ゴールデンコンビ」と言う方もおられるほど人気なんです^^
特に保坂さんのその人気は圧倒的で現在でも語り継がれるほどなんです!!
(圧倒的な存在感だったとの声もありました!!)


そしてソフィ役の樋口麻美さんの人気も負けておらず、今でも「忘れられない」との声が多いんですよ。
レジェンドと言っても大袈裟ではないほど、また観たいとの声が本当に多いキャストさんです。
2002年12月1日。
— カズ兄🎫ミュージカル&芝居大好き! (@musical_fun1981) January 7, 2022
電通四季劇場で幕を開けた #マンマ・ミーア 日本初演。
公式twitterに懐かしい保坂ドナと樋口ソフィが出てました。今では観られないゴールデンコンビでした✨
何度、知寿さんのドナを観に劇場に通ったか(笑)。#劇団四季#保坂知寿 #樋口麻美#マンマミーア#ミュージカル https://t.co/EK1HP33GOW
多くの方が「やっぱりドナは保坂さん!!」「マンマミーアと言えばお二人!!」との声が上がるほどの評判の高さで、当時はお二人を観たくて何度も何度も通ったとの声も沢山ありました。
現在でもその素晴らしさと圧倒的な人気が実際の口コミから伝わってきましたよ^^
しかしお二人共退団されてしまった為、2025年現在では残念ながらもう観ることできません。
出来るならもう一度観てみたいですね。
ドナ役:岡村美南さん
近年ドナ役を演じておられるキャストさん達の中でも、多くの支持を受け高評価だったのは岡村美南さんです。
美しくかっこいい岡村さん。
ドナ役でもその美しさとかっこよさは評判です。
さらに動きと声の美しさも舞台に現れた瞬間に心奪われます・・・。
母親であると同時に女性であるドナ。その表現が細やかで素晴らしいんですよね。
では実際の感想を紹介していきましょう。
岡村美南さんのドナが最高に素敵でお茶目でよくて迫力満点美声ドナなので是非足を運んで欲しい!!
やっぱり思い出すのは岡村ドナのことばかりなんだよな〜〜「母」と「女」の切り替えがうますぎて本当に惚れ惚れる……阿久津サムとのユニゾンが良すぎて頭抱えてた
岡村美南さんが歌上手いのが印象的
岡村美南さん!やっぱり綺っっ麗~!ええ、声!美しい動きー!
岡村さんは横浜よりパワーアップして、格好良すぎるし、顔良すぎるし、歌が上手すぎるし、最強だった
皆さんメロメロですね^^
お顔立ち・スタイル・動き・声がとっても美しく素敵で、また表現力演技力も素晴らしいですよね!!
とは言え実はドナデビュー直後はマイナス評価も結構あったんです・・。
しかし演じる度にどんどん自分のものにされており、今では高評価の声が圧倒的に多くなってます。
可愛くもありかっこよくもある岡村さんのドナは多くの方の心を鷲掴みにしていますよ^^


会報誌「ラ・アルプ」9月号の特集は、『ロボット・イン・ザ・ガーデン』。クリエイターインタビューや稽古の様子をお届けします。他にも『オペラ座の怪人』の魅力、『コーラスライン』稽古場レポート、『劇団四季 The Bridge ~歌の架け橋~』上演に向けた想い等をご紹介。お楽しみに。 pic.twitter.com/BkkrE395ml
— 劇団四季 (@shiki_jp) September 1, 2020
ソフィ役:三平果歩さん
近年演じているキャストさんの中でも、ソフィにぴったり(ドナの子供だなと感じる)と評判になっていますよ^^
とにかく三平さんのソフィは可愛い!!
クルクルと表情が変わる細やかな演技がもうめちゃくちゃキュートなんですよね♪
また皆さんご存知の通り歌唱力は高く、お声は透き通った綺麗な歌声をされています。
三平さんのソフィの特徴はと言うととにかく元気で明るいんです。
以上のように感じている方は多いようですね^^
このドナの子供だと感じさせるソフィを演じる彼女の表現力も評判の理由でしょう。
では実際の声を紹介します。。
ドナも昔はこんな風にはっちゃけていたんだろうなっていうのが容易に想像できるくらい、ドナの面影を残した女の子
三平果歩さんのソフィ役は、自分の中のソフィの雰囲気や仕草にぴったりで、とても良かった
表現力豊かな歌声、エネルギッシュなダンスに、目を奪われました。表情変化も見物
冒頭のハニハニも歌い方が本当に絶妙!!日記を読むようにそれがリズムとなって音として現れてくる感じが流石
三平さんは可愛いすぎて歌も透き通っていてずっと聞きたかった
三平ちゃんソフィーもどんどんパワーアップしてる!歌やセリフに感情を乗せるのがすごく上手
表情豊かな演技も歌も最高!
歌・ダンス・表現力どれも高評価の声が多い三平さんのソフィ。
先述した岡村さんとの親子ぶりも評判良いんですよ^^
再び三平さんのソフィ役が観れるといいですね♪


まとめ
今回は劇団四季「マンマ・ミーア!」の歴代キャストと、人気キャストの評判のついて紹介しました。
「マンマ・ミーア!」は歴代多くの方が演じてこられました。
その中でも圧倒的に評判が高いのが、
- 初演を務めたドナ役の「保坂知寿」さんとソフィ役「樋口麻美さん」
お二方とも劇団四季を退団されているので、今後お二人の演じる親子を観ることは難しいでしょう。
しかし退団されて何年も経つ2025現在でも、「彼女のドナが一番素晴らしかった」「2人の親子が忘れられない」と圧倒的な評判の高さとなっています。
では近年の人気キャストはと言うと、
- ドナ役:岡村美南さん
- ソフィ役:三平果歩さん
実際の感想を調査していくとお二人への高評価の声が多かったです。
勿論ドナ役の江畑晶慧さんやソフィ役の若奈まりえさんなども、素晴らしい舞台を観せてくれていますよ♪
あくまで個人の好みによって好きなキャストは変わってくるので参考程度にお考えくださいね^^
2025年10月19日から名古屋四季劇場で再公演が始まります。
ぜひこの機会に素敵な母と娘の物語を劇場でご覧になって下さいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。