劇団四季の人気作品「キャッツ」。
細やかで圧巻の舞台装飾や劇場全体を使った演出など、他の劇団四季作品とは違った没入感や一体感を味わえるとっても素敵な作品ですよね。
握手などのファンサービス(ファンサ)もある貴重な作品「キャッツ」ですが、観に行くのであればやはり少しでも良い席で観たいのは当然の感情です。
「キャッツ」を観る上でおすすめの座席はどこなのでしょうか。
またそれぞれの座席からの見え方や握手をしに来てくれる座席は何処なの知りたいですよね。
今回は劇団四季「キャッツ」のおすすめ座席や座席ごとの見え方、そして握手が出来る席について調査しました。

「キャッツ」のお勧めの席はどこ?
見え方ってどうなの?握手が出来る席はどこ?
この記事を読まれている方はこんな疑問を抱えているのではないでしょうか。
- 劇団四季「キャッツ」のおすすめ座席について
- 劇団四季「キャッツ」の座席ごとの見え方について
- 劇団四季「キャッツ」の握手が出来る席について


劇団四季キャッツのおすすめの座席は?楽しみ方についても
劇団四季「キャッツ」は様々な劇場で公演しています。
一体どこがおすすめ座席となるのでしょうか。
まずタイプ別に四季劇場に限らず、どの会場でもお勧めできる座席を紹介します。
以上がタイプ別のおすすめ席となります。
ちなみに一番人気の座席はと言うと、
1階前方席
と言うのもキャットの魅力の一つでもある、圧巻の舞台装飾に囲まれた一階の没入感は本当に凄いんですよね!!
また座席に猫達(キャスト)が降りてファンサや触れ合える可能性もグッとUPします♪
そういった事からもやはり一番人気の座席となっています。
キャッツ ソワレ観劇。
— AKIRA. (@boakira) November 30, 2024
1階センター前方着席🪑
ガスナンでデュト様の尻尾で一頻り遊び倒して最後には疲れて寝てしまう佐々木バブちゃん🤣💤
子猫っぽい仕草とか一人遊びを見てると楽しくて自然と笑顔になります😊#劇団四季 #キャッツ #CATS#ミュージカル #上野学園ホール pic.twitter.com/GzM1jVHejL
しかしこちらの1階前方席は注意点があります。
・両サイドの壁側で繰り広げられる演出が見えない
・後方から歩いてくる猫(キャスト)が見えない
・下手通路を走り抜けていく猫達(キャスト)が見えない
など初見の方などは特に、見えにくくキョロキョロしてしまうんです・・・。
(中には迷惑と感じる方も実際いるようです)
ですので初見の方よりも一度見て演出を知っているリピート観劇の方がおすすめでしょう。
「キャッツ」は他作品と比べて猫達が主役で動き回って神出鬼没なんです。
ですので劇場全体の演出を余す事なく見たい方は、1階前方席は不向きといえます。
舞台上の迫力やキャストをしっかり見たい方には一番のお勧め席と言えますね^^
実は前方席よりもおすすめ座席があるんです。
初見の方含めどんなタイプの方でも一番おすすめの座席なのですが、
1階席の通路を挟んだ後方席の最前列
・通路側なので猫(キャスト)との遭遇率&触れ合い率が高い
・通路を挟んでいるので舞台も観やすい&距離も離れすぎないので迫力もあり
・一階の舞台装飾も見れる
上記の座席となります。
こちらの座席は迫力もファンサも味わえて、舞台も程よく近く演出も全体的に見れる上に視界も良好となっているんです♪
さらに前方席と比べて両サイドの演出も見えます^^
2025.2.11
— きくち (@kikuchi41919565) February 11, 2025
「キャッツ」
やっぱちょーー楽しい‼️猫の特徴だんだん分かってきて見れば見るほど見るのが楽しくなる👀相変わらず分部さんマンカスがかっこよすぎたし、関野さんヴィクと握手出来たうえに歌声間近で聞けた🍀初めに小野さんジェリからも目の輝き貰った‼️嬉しすぎる🤦♀️
#劇団四季
#キャッツ pic.twitter.com/7s9ny07C1O
また「キャッツ」では猫達の舞台なので、舞台の床にねっ転がったりするシーンもあります。
その時傾斜しかない前方ブロックだと前の方の頭が少々邪魔になってしまう事もあるんですよね。
しかし通路を挟んだ1階席後方ブロックは、傾斜ではなく段差になっている会場が多く、さらに通路を挟んで最前列であれば、舞台床部分もしっかり見る事が出来るんです^^
前方席に比べると舞台からは遠くはなってしまいますが、それでも圧巻の舞台装飾に囲まれた没入感は前方席には負けていません!!
以上を踏まえて考えると「キャッツ」を観るのであれば、
1階後方席の通路を挟んだ最前列
以上を優先的に選んでみてくださいね^^
とは言え正直人気座席なのでチケット入手はなかなか難しいです・・・。
そんな時は自分が何を優先しどう観たいのか、タイプを考慮して座席選択してみてくださいね♪


劇団四季キャッツの座席別の見え方について!
劇団四季「キャッツ」は四季劇場だけでなく各地の劇場で公演されています。
一体どんな見え方になるのか気になりますよね。
今回はどの会場でも見え方の参考になるように、
・1階前方ブロック席
・1階後方ブロック席
・2階前方ブロック席
・2階後方ブロック席
以上大きく分けた座席ブロックで見え方を紹介していきます。
劇場によって見え方や両サイドが一部見えない部分などもあります。
自分の行く劇場の公演情報を劇団四季公式サイトにて座席表を確認しましょうね^^
1階前方ブロック席
こちらの1階前方ブロック席は舞台から一番近くて、キャストの顔やダンスなど迫力満点の座席となっています。
またファンサや触れ合える可能性も高くなりますよ。
12/11(水)
— hansan (@hansan08) December 11, 2024
広島 キャッツ🐈
こんなに前席は初めてで
もうドキドキの連続💓
先日🥀でお会いした
タンブル岩崎さんが
目の前に〜😳固まりました☺️
🐈ちゃんたちが横に🥰
デュトさまと握手
ほんとに目が足りない
盛りだくさん過ぎました❤️#劇団四季#キャッツ pic.twitter.com/p6QulteU6Z
しかし先ほども紹介した注意点があります。
・両サイドの壁側で繰り広げられる演出が見えない
・後方から歩いてくる猫(キャスト)が見えない
・下手通路を走り抜けていく猫達(キャスト)が見えない
などキョロキョロしないと見れない演出が意外にあるので注意しましょうね。
しかし舞台上で繰り広げられる猫達(キャスト)のパフォーマンスの迫力と没入感は最高ですよ^^
センターブロックの前に行けば行くほどその迫力は増します。
また両サイドもセンターブロックと見え方はさほど変わりません。
今日はキャッツ🐱
— saya♡ (@sayachans) December 1, 2023
サイド最前列😊
ネコ近くて怖いくらい(笑)#劇団四季#劇団四季キャッツ#CATS pic.twitter.com/CNSwj9By4n
しかし1階席のサイドは一部の演出が見ない場合もあります。
しかしその分少しお得な料金となりますし、迫力や没入感は変わりません。
また壁側にはあの圧巻の装飾が施されているので、じっくり堪能できちゃいます^^
利点も多くあるので注釈付き席でお得に観るのもありですよ♪
1階後方ブロック席
舞台から多少遠くなってしまいますが、迫力・没入感・ファンサ・演出全てをバランスよく観えるのが、1階後方ブロック席となります。
特に一番おすすめは「1階席の通路を挟んだ後方席の最前列」です。
また1階後方ブロック席は、前に行けば行くほどそして通路側を選ぶ事で、握手などのファンサの可能性も高まりますよ^^
劇団四季のキャッツめっちゃ凄かった✨️
— オシン☕️💗🔫(ゆこ) (@hPMjpkaBPLIYdz1) February 13, 2025
演出が凄すぎて感動😭✨️
異世界に来たみたいだった🤩
明日は〝6:00~〟〝17:00~〟です❤︎
待ってます☺️おやすみなさい🌙
#劇団四季
#CATS pic.twitter.com/Htso34zlO7
後方席は舞台から遠くはなってしまいます。
しかし舞台と装飾の全体が観え世界観を堪能できますよ。
キャッツシアターってわかりますか??劇団四季が「CATS」という演目を上演するためだけの、素晴らしい会場があったんですよ❕
— 超学生 (@tyougakusei) February 28, 2025
キャッツシアターはゴミ捨て場をネコ目線で表現した空間だったのですが、これをスチームパンクで(超学生の仮面を広げたような感じ)やりたい〜〜〜〜❕❕❕❕❕❕❕絶対に pic.twitter.com/bS9rmYoCLd
また両サイドの座席もセンターブロックとの見え方にさほど違いはありません。
装飾が間近で見れるのでご当地ゴミも探しやすいですし、写真もアップでしっかり取れちゃいます。
通路側であればファンサの可能性もUPしますよ♪
2月22日(にゃんにゃんにゃんの日) に初キャッツ😻#キャッツ #劇団四季 #広島 pic.twitter.com/m4vG6wvkNE
— ☆ぷる〜と☆ (@sorakairimeg) February 23, 2025
ただし前方ブロック同様に両サイドの壁側寄りの席では注釈付き座席となる劇場もあります。
一部隠れてしまうシーンもありますが、全く見えないと言う訳でないので安心してくださいね^^
むしろ実際の口コミ感想でも、思ったほど観えるし少し安くなる上に舞台は近くて没入感も凄いから、おすすめする方も結構おられるんです♪
注釈付き座席は費用を抑えたいけど1階席で見たい方やリピート観劇にはおすすめですよ。
2階前方ブロック席
2階前方ブロック席も人気の座席となっていますよ。
特に最前列は舞台も意外に近く感じますし視界もクリア、そして見下ろす形なので劇場全体を使った演出が全て見る事が出来る席となっています。
ただし最前列には手すりがある場合がほとんどで、背の低い方は見えづらいと感じる可能性もあります。
その場合は2列目以降に座るのもいいでしょう。
舞台演出を全体的に余す事なく観たい!!と言う方にはとってもおすすめのです♪
舞台装飾が本当に凄いので2階席からの眺めが絶景なので必見ですよ^^
【推し活 防備録】
— mi-jyu(みーじゅ) (@mijyu8) February 9, 2025
2025年1月21日(日)
劇団四季ミュージカル「キャッツ」
会場に入ったとたん、スケールの大きい世界感に圧倒された!
歌とダンスのパフォーマンスも最高だった〜✨✨#劇団四季#キャッツ#劇団四季キャッツ pic.twitter.com/uBVHl4P2n7
両サイドもセンターブロックと比べて見え方に大きな違いはありません。
舞台を少しでも間近に感じたいなら2階前方ブロック席の前寄りの席を狙っていきましょう。
また通路側には猫(キャスト)が握手しに来てくれるファンサを受ける可能性も上がりますよ!!
12年ぶりの劇団四季のキャッツ🐈🐈⬛
— 美来ソープ・風俗講習🐈カウンセラー (@miki_soapkousyu) February 15, 2025
12年前は私はまだ現役で
お客様が外出枠で連れてって下さいました😀
ホント有難い😊
あれから12年かぁ。
時が過ぎるのは本当に早いな💦
今を大切に生きてます☘️
女の子達にも今を大切に生きて欲しいです☘️
未来の幸せの為に頑張って👍 pic.twitter.com/yYG58IdJO9
2階後方ブロック席
こちらの2階後方ブロック席は確かに舞台からは遠くなってしまいます。
しかし2階席は全て段差があるので上から見下ろす形となり、劇場全体を使った演出をしっかり見る事が出来るんです^^
また後ろになればなるほど料金がお安くなるので、初観劇やお試し観劇、観たいけど希望の座席が取れないなら取り敢えず今回はお安くなどと考えている方はいいのではないでしょうか。
後方ブロックの最前列は通路を挟んでいるので視界もクリアです。
握手などのファンサが受けれる可能性が高いですよ。
キャッツ広島公演も今日で千穐楽。
— まきのすけ (@askyoka) February 23, 2025
ネコさんたちが怪我なく最後まで駆け抜けられますように!#劇団四季#CATS#広島公演#祝千穐楽 pic.twitter.com/Xo8slWRO5w
両端でも見え方には変わりはありません。
両サイドブロックとセンターブロック間の通路側もファンサの可能性があるので積極的に選ぶといいでしょう^^
劇団四季「キャッツ」広島 pic.twitter.com/PGtzcdQYgM
— ヤマモト・コージ (@LOVE_AND_GLORY_) February 18, 2025
劇団四季キャッツの握手席はどこ?
劇団四季「キャッツ」では舞台だけでなく劇場全体がキャッツの世界観になっており、猫達(キャスト)も座席に来てファンサしてくれます。
また最後は舞台から猫達(キャスト)が降りてきて観客に握手してまわってくれるんです♪
ファンとしては最高に嬉しいんですよね^^
とは言え残念ながら全ての座席に行く訳ではありません。
そうなんです。
この劇場ではこの席に行くなど、握手のできる席はココだと言う固定式ではありません・・・。
(どの猫が何処の席へ回るなども会場によって違うようです)
とは言えやはり握手はしたいの少しでも確率の高い座席を狙いたいですよね^^
そこで実際の観劇感想などを元に調査したところ、
おすすめNo.1:1階後方席の通路を挟んだ最前列
おすすめNo.2:1階通路側の座席
おすすめNo.3:2階の路側の座席
上記の座席を取れば、高い確率で握手やグータッチが出来ると分かりました。
とは言え先ほども触れましたが決まっている訳ではないので、確実に握手出来ると言う事ではないので注意しましょうね。
上記で紹介した座席は、実際に握手しに来てくれたのとの声が多数上がっている席となります^^
ですのでチケット購入の際に参考してみてくださいね♪
2023.10.12マチネ🐈
— 𝓡𝓪𝓲. (@Rai143_shiki) October 21, 2023
心優しいかたからのお譲りでまたもランパス握手席にて観劇できました(;ω;)♡#劇団四季#キャッツ pic.twitter.com/yyPPD6iu6U
まとめ
今回は劇団四季「キャッツ」のおすすめ座席や座席ごとの見え方、そして握手が出来る席について調査しました。
「キャッツ」を観る上で一番のおおすすめ席は「1階席の通路を挟んだ後方席の最前列」となっています。
没入感・迫力・演出・ファンサなどもしっかり味わえ、舞台も程よく近く演出も全体的に見れる上に視界も良好なので、全てバランス良く楽しめる座席なんです。
どんな方にもおすすめできる座席となっていますよ。
握手などファンサを重要視する場合は「通路側」を積極的に選んでいきましょう!!
また通路を挟んだ最前列なども握手が出来る可能性が高い座席ですよ。
1階前方席の迫力は凄くて没入感も凄いのですが、反面前方席すぎると壁側の演出や後方の演出などが見えない場合があるんです。
「キャッツ」は客席すらも舞台で猫達は神出鬼没で自由ですからね♪
そんな猫達をしっかりみたい方は前方すぎない座席を選ぶ方が良いですよ。
自分が何を一番優先して観劇したいのか考えて座席を選んでみましょうね^^
最後まで読んでいただきありがとうございました。