劇団四季「ウィキッド」はとても人気でチケットも取れないほどですよね。
ストーリーはもちろん魔法の国を表現している舞台演出、そしておしゃれな衣装はとっても素敵ですよね!!
独創的な衣装からお姫様のような可愛い衣装まで、本当に多種多様の多くの衣装が登場する劇団四季「ウィキッド」。
衣装も人気理由の一つとなっています。
そんなウィキッドの衣装について注目している方も多いのではないでしょうか。
特にグリンダの衣装は華やかなので着てみたい!!と考える女性も多いようです。
一体どんな方がデザインされ何を意味し、どんな思いが込められているのか気になりませんか。
今回は劇団四季「ウィキッド」の衣装について深堀していきます。

ウィキッドの衣装は誰がデザインしているの?
衣装に込めた意味や思いは?
この記事を読まれている方はこんな疑問を抱えているのではないでしょうか。
- 劇団四季「ウィキッド」の主役エルファバやグリンダの衣装について
- 劇団四季「ウィキッド」の衣装デザイナーや舞台裏について紹介
- 劇団四季「ウィキッド」の衣装に込められる意味やその思いについて


劇団四季ウィキッドの衣装がすごい!エルファバやグリンダのコスチュームについて
劇団四季「ウィキッド」の魅力の一つが衣装ですよね。
ウィキッドの衣装は、
エルファバやグリンダなど、キャラクターの性格を衣装でも表していますよね^^
他のキャスト陣の衣装に関しても同じで、本当に細部にまで凝っていて素敵すぎます♪
エルファバの衣装
調査するとエルファバの衣装には最初と後で違いがあるようなんです!!
・初めは自分の緑色の肌にコンプレックスもあり「男の子のようなデザイン」
・後半は女性へと成長するので「女性らしい」ボディーのメリハリの出る衣装に変化
このような彼女の性格・成長・感情の変化も衣装に込め、細部にまでこだわって衣装は作られていたんです。
またエルファバは一眼で「異端者」と分かるように基本は紺一色など「暗い色」となります。
しかし暗い色ながらも彼女の肌の色(緑色)が映えるとても素敵な衣装デザインですよね^^
暗い色ながらもよく見るとその細やかさが凄いんです!!
エルファバの衣装の中に50種類の生地を使用したものがあるんですよ。こだわりを感じますよね!!
(その衣装だけで高級車が買えると言われています)
彼女の衣装は照明の効果も考えての細部への細やかなこだわりが素晴らしく、それによって暗い色味の生地ながらも華やかに見え更に彼女の肌の色(緑色)が映えるのだと感じます。
その細やかさに注目して見てみてくださいね♪
"ウィキッド旋風”は東京から大阪へ!
— 劇団四季 (@shiki_jp) January 29, 2024
名作「オズの魔法使い」に登場する二人の魔女の知られざる絆を、ドラマティックなナンバーで紡ぐ珠玉のミュージカル。
8月より15年ぶりに大阪公演が開幕。東京公演の感想や本作の魅力をぜひお寄せください!
📝感想投稿ハッシュタグ#ウィキッド#オズの国レポ pic.twitter.com/6YAPcar4NA
グリンダの衣装
グリンダの衣装は彼女の性格そのものですよね^^
グリンダの衣装は色鮮やかでキラキラでとっても美しいものばかりですよね!!
ちなみにグリンダのデコルテはキラキラパウダーが付けられているんです!!
観客席から観えませんが・・・可愛いですよね♪
グリンダが愛らしく人気者だという事を見事に表した衣装となっています。
グリンダの衣装、みんないい。エメラルドシティのところは、凄い早着替えだよなぁ。久しぶりの再演だったから、あと1回は見たかったなぁ。#ウィキッド#劇団四季#ミュージカル#浜松町#竹芝#アトレ pic.twitter.com/kEMLEkU2O8
— てくてく (@tekuteku437) January 22, 2024
劇団四季ウィキッドの衣装デザイナーは誰?舞台裏についても
あの素敵な衣装を作り出したデザイナーは誰なのでしょうか。
トニー賞の最優秀衣裳デザイン賞も獲得している人物となります。
多くの作品を手掛けており、その素晴らしい衣装デザインには圧巻ですよね。
独創性もありながらも、作品の世界観にピタッとマッチした本当に美しい衣装デザインを生み出される方だなと感動してしまいます。
そんな凄い方がデザインした「ウィキッド」の衣装は、
人それぞれの個性を表しているとも言われています。
さらにこの作品で使用される衣装の数は、
全部で200着あり服だけでなく帽子などの小物まで全て手作り
(※衣装は約200着/小物も含めると800点以上)
この全てに同じものは無く尚且つ全てが手作りとなっています!!
このような衣装の舞台裏を知ると、次回の観劇では衣装をしっかり観ないと勿体無いですよ。
どうしてもストーリーに引き込まれてしまうので、衣装や小物もしっかりチェックしておかなければなりませんね^^
ちなみ衣装担当は衣装や小物を作るだけではありません。
本番中も気が抜けませんよ。
・本番中は舞台袖に構え早着替えのお手伝い
・破れなどのドラブルには臨機応変に対応(応急処置)を行う
舞台は進みながら早着替えをしなければなりません。
時間内に行えるようにする、早着替えの手助けも簡単では決してありませんよね。
更に衣装が破れたりなどトラブルへの迅速な対応は大切な役目です。
本番中の衣装担当の方々は、舞台が進む時間の無い中での迅速かつ的確な対応が重要となります。
私たち観客には見えない舞台裏で多くの方が支えてくれているからこそ、あの素晴らしい「ウィキッド」という作品を観ることが出来ると思うと感謝しかありません!!
衣装の細やかな部分もしっかり観に行かないとですね^^
劇団四季ウィキッドの衣装に込められた思いや意味は?
劇団四季の見どころの一つでもある衣装は、こだわりがたっぷりと込められています。
そんなウィキッドの衣装は、
キャラクターの性格個性と物語のテーマを視覚的に反映する大事なポイント
そう言われています。
本記事のコスチュームについてのエルファバ部分でも少し触れましたが、エルファバの衣装は他のキャラクターとは違い「異端児(人と違う)」そんな彼女の部分を衣装ではっきりと分かるようになっています。
もちろんグリンダやフィエロなども同じように、キャラクターの性格個性がひと目で分かるようになっていますよ。
またウィキッドの衣装は、
普通に観劇していたら分からない部分ですよね。
もちろんデザイン的な要素もありますが、それだけではありません。
衣装に込められた思いとは、
- アシンメトリーの理由は人間の歪んだ部分を表している
- また民衆のお尻などに付いているコブは人間の欲や邪悪な部分を表現している
以上のようにしっかりとした意味が込められているんですよ。
キャラクターの個性性格とウィキッドのテーマがしっかりと、あの美しくおしゃれな衣装一つ一つに込められていたんです。
衣装の意味や思いを知ることで、また次に観にいく時は違った観劇が出来るので楽しみですね♪
さすが再演希望No.1になるだけあります!!
ただし人気の作品でもあるのでチケット争奪戦なのが厳しい現実ですよね・・・。
しかし最後まで諦めず劇団四季「ウィキッド」を観に行きましょうね^^


ミュージカル『ウィキッド』大阪公演が開幕しました!
— 劇団四季 (@shiki_jp) August 21, 2024
観る人すべてを魅了する珠玉のミュージカル。ご覧になった感想をぜひお寄せください✨
📝感想投稿ハッシュタグ#ウィキッド#オズの国レポ
現在2025年3月公演分までを発売中。早めのご予約がおすすめです!
作品紹介🔗 https://t.co/0hDpQWDIwj pic.twitter.com/Cc5i7YsRby
まとめ
今回は劇団四季「ウィキッド」の衣装について深堀しました。
とにかく「ウィキッド」の衣装は細部にこだわりが詰まっておしゃれで素晴らしいデザインですよね。
トニー賞の最優秀衣裳デザイン賞も獲得された経験を持つ「スーザン・ヒルファティ」がデザイン
スーザン氏は他のミュージカル作品でも素敵な衣装をデザインされている方です。
どれも本当に独創性もありながら、作品の世界観に合った素晴らしい衣装をデザインされている方です。
しかしおしゃれなだけではありません。
・キャラクターの性格個性と物語のテーマを視覚的に反映している
・衣装は全てアシンメトリーで左右対称じゃなく、理由は人間の歪んだ部分を表している
・民衆の衣装に付いているコブで人間の欲や邪悪な部分を表現している
以上のように衣装一つ一つに込められた思いや意味があったことが分かりました。
衣装は「ウィキッド」の伝えたいメッセージやキャラクターの性格個性などを、具現化し視覚的に観客に伝える無くてはならない重要なものなんです。
衣装に込めた意味や思いを知ることで、また違った目線でウィキッドを楽しめますね^^
ぜひ細部までこだわり抜いた衣装にも注目して観劇してみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。