劇団四季マンマミーア口コミ感想まとめ!ペンライトやグッズについても

劇団四季「マンマ・ミーア!」はABBAの名曲と共に綴られる、母と娘の絆を描いた素敵な作品ですよね♪

劇団四季の中で一番好き!!っという方も沢山おられることでしょう。

そんな「マンマ・ミーア!」をまだ観れていない方も当然おられますよね。

そんな方はどんなストーリーなのかあらすじや、実際に観劇した方の感想が気になるのではないでしょうか。

また「マンマ・ミーア!」と言えばペンライトが必要だと言われています。
初観劇の方からしたら絶対必要なのか、なくても大丈夫なのかなどペンライトの有無についても気になりますよね!!

今回は「マンマ・ミーア!」のあらすじや口コミ感想、そしてペンライトやグッズについて紹介していきます。

「マンマ・ミーア!」はどんなストーリーなの?
実際の感想はどう?ペンライトは絶対必要なの?グッズは?

この記事を読まれている方はこんな疑問を抱えているのではないでしょうか。

\この記事を読んでわかること/
  • 劇団四季「マンマ・ミーア!」のあらすじと口コミ感想の紹介
  • 劇団四季「マンマ・ミーア!」のカーテンコールとペンライトについて
  • 劇団四季「マンマ・ミーア!」のグッズ紹介
目次

劇団四季マンマミーア口コミ感想まとめ!あらすじについても

劇団四季「マンマ・ミーア!」のあらすじや実際の観劇感想を紹介していきましょう。

まだ観れていない方は参考にしてみてくださいね^^

「マンマ・ミーア!」のあらすじ

劇団四季「マンマ・ミーア!」はどんなストーリーなのでしょうか。

あらすじを紹介していきます。

「マンマ・ミーア!」のあらすじ

海と空の青さが美しいエーゲ海に浮かぶ小島が舞台となります。

そんな小島で小さなホテルを経営するシングルマザーの「ドナ」
彼女は女手一つで娘の「ソフィ」を育ててきました。

愛娘ソフィは20歳。
恋人スカイとの結婚式を控えているのですが、彼女は密かに父親とバージンロードを歩くことを夢見ていたのです。

そんなある日ソフィは母の昔の日記をこっそりと持ち出して読んでしまいます!!

その日記で「サム」「ビル」「ハリー」の3人の元恋人の存在を知ることに。
この中にお父さんがいるかもしれないと思ったソフィは、3人の男性を結婚式に招待してしまうのでした。

「本当のお父さんなら一目でわかるはず」そんな想いを心に秘めながら・・・。

そして結婚式の前日。

ドナの経営するホテルに招待した若かりし頃のバンド仲間「ターニャ」と「ロージー」が現れます。
そしてそれに続いて現れたのは3人の男・・・。
そうかつての恋人「サム」「ビル」「ハリー」が全員目の前に現れるのでした。

ドナは仰天!!

そんな中ソフィは本当の父親が誰なのかを探り出そうとします。
しかしなんと3人全員が「自分が父親だ」というのでソフィは大混乱!!!!

ドナ自身も当時色々とあって誰がソフィの実の父親なのかは分からないのでした。

しかし時間は待ってはくれません。結婚式は刻一刻と迫ってきます・・・。

ソフィの父親は誰でバージンロードは誰と歩くのか・・・。
どんな結末を迎えるのか・・・。

以上があらすじとなります。

「人生楽しんだもん勝ち」そんな気持ちにさせてくれる劇団四季「マンマ・ミーア!」。

キャスト素晴らしい演技や歌声、そしてABBAの名曲がストーリーと合わさり、観る者の心を躍らせてくれる作品となっているので、是非観に行って観てくださいね^^

「マンマ・ミーア!」の口コミ感想まとめ

「マンマ・ミーア!」を実際に観劇した方はどのような感想をお持ちなのでしょうか。

実際の観劇感想も踏まえ詳しく紹介していきます。

良い口コミ感想

口コミ感想を調査する限り観劇したほとんどの方が高評価の声をあげています。

歌おう踊ろう元気になろう!そんな素敵な作品
泣いて笑って最高の時間でした! 踊って歌えば人生は最高だよ
マンマの曲は胸が踊る
劇団四季のマンマ・ミーアは、最高に楽しかったです。一緒に歌え、踊れ、ストーリーに涙しました。
見た後にしあわせな気持ちだけになれる作品
とにかく元気になれるミュージカル!!四季の舞台の中で一番繰り返し観たくなる舞台
歌はすべてABBAの曲なので、思わず一緒に歌いたくなるものばかりで聞いていて楽しいですし、ストーリーも本当にハッピーになれる

劇団四季マンマ•ミーア!最高でした!!全くズレのないダンスと掛け合い、 素晴らしい歌声に鳥肌の連続。
笑える所も多くて楽しかったし、やっぱり歌のクオリティがすごくて素敵だった
なんといっても楽しいのはカーテンコール!!!観客みんな総立ちでまるでコンサートのようなんですよねー本当に最高のミュージカル
やっぱりマンマは最高!どんなキャストでも化学反応が起こってそれを楽しめるのは幸せ

以上のようにこの作品が大好きな方が本当に多いんですよね。

母親のドナと娘のソフィの絆に感動するのですが、それだけではなく笑い要素もあります。

とにかく、

観れば楽しい気分になって元気になれる作品

ABBAの名曲・キャストの素晴らしい歌声・母娘の絆・明るく前向きなストーリー、それら全てが見事に重なり合って観ているこちらは心が躍り元気になれるんです♪

コロナ流行中に公演した際もどれだけの人たちがこの作品に救われたことか・・・。

それほど観る者を魅了し心を温め豊かにし元気になれる作品だなと感じます。

そして2025年再公演・・・。
コロナ渦で中止となった公演もあったので嬉しい声が沢山上がっていましたよ^^

何より、

コロナ禍のマンマしか知らない方へ
あんなもんじゃないです!!! あんなお通○みたいなマンマは、マンマじゃない!!
ぜひ名古屋に足運んで、ペンラ持って踊りましょ〜!

そんなコメントも上がるほど待ちに待った再公演!!

ぜひタイミングがあれば観にいって盛り上がってくださいね♪

悪い口コミ感想

良い口コミ感想がほとんどなのですがマイナス評価のコメントもありました。

・面白くない
・ストーリー自体も意味が分からない
・最後のカテコの盛り上がりが意味不明で逆に冷める

以上の声が実際に上がっていました。

「マンマ・ミーア!」はABBAの曲にストーリーを付けたミュージカルなので、無理矢理感を感じ面白くないとなってしまう方もおられるようです。

また1番多かった意見で、

・最後のカテコの盛り上がりについて行けない
・カテコを初めて体験する人は驚愕と困惑
・カテコであんなに盛り上がる必要性が理解出来ない
・全体的にわちゃわちゃしていて気持ちがついて行かない上に疲れる

以上の声が多かったんです。

確かに知らずに行ってしまうと驚いてしまうかもしれませんね。

「マンマ・ミーア!」は他の作品にはないカテコなので、そういった方もおられるのはしょうがない気もします。

ABBAの曲が好きであの明るく楽しくお祭り騒ぎ感も好きな方はハマるでしょう。

しかしそれ以外の方であの盛り上がり、特にカテコには苦手意識が出る可能性は十分あり得ます。
好き嫌いが分かれる作品ではありますよね。

とはいえ好き嫌い合う合わないは人それぞれで、名作で大人気な作品でも合わない方が居られるのは当然です。

ですので実際自分で劇団四季「マンマ・ミーア!」の雰囲気を味わってみてくださいね。

ハマったら抜け出せないマンマ・ミーア!沼に落ちてしまうかもしれませんよ♪

劇団四季マンマミーアはペンライト必須?カーテンコールについて

劇団四季「マンマ・ミーア!」は他の作品とは大きく異なる部分があるんです。

それは、

最近ではカーテンコール(カテコ)で観客がペンライトを振るのが恒例となっている

他の作品では拍手とスタンディングオベーション(スタオベ)のみですが、「マンマ・ミーア!」はペンライトを振ることも出来るんです^^

イメージ的にはライブのような感じですね♪

初めて観に来た方は驚いたとの声がSNSに沢山上がっていましたよ。

とは言え、

ペンライトが無くても大丈夫

必ず必要という訳ではないので安心してくださいね^^

座ったまま拍手のみの方もおられますよ。

ただし、

・場の空気に合わせて盛り上がりたい
・周りから浮くのは嫌

以上の事を気にするならペンライトは持っていた方がいいでしょう!!

先ほども触れましたがライブのような感覚なので、カテコの盛り上がりを知っている方は高確率で立ってペンライト振っています。

ですので一緒に盛り上がりたい!!浮きたくない!!という方はペンライトを持っていた方がいいですよ^^

ちなみにペンライトですが既に持っているペンライトを持参する方もいれば、売店で販売されているペンライト(ルミカライト)を購入する方もおられます。

100均で買っていった!!なんて方もおられましたよ。
(ちなみにマンマミーアは青色がイメージカラーです^^)

絶対持たなくても大丈夫ですが雰囲気を目一杯楽しみたいのであれば、持ってい行くか当日売店で購入してもいいのではないでしょうか♪

劇団四季マンマミーアのグッズについて

劇団四季「マンマ・ミーア!」のグッズはどんなものがあるのか気になりますよね。

2025年再公演時のグッズに関しては7月現在はまだ発表されていません。

ですので過去のグッズを参考に紹介していきます。

ペンライト

まず一番気になるのはペンライトですよね^^

マンマミーア専用のペンライトが欲しくなってしまうのがファン心でしょう。

では今までどのようなペンライトが販売されたかと言うと、

・ペンライト(無地)
・ペンライト(ロゴ入り)
・ペンライト(チャーム付き)
・プレートペンライト

上記の種類のペンライトが販売されていました。

2016年東京公演の時は無地となっています。
ごく普通のペンライトで劇団四季限定というようなものではありません。

違う年にはペンライトの本体に「マンマミーア」と書かれたものも販売されていました。

2020年の公演ではペンライト本体は無地ですがチャームが付いているものが販売されています。

価格は600円となっていました。

そしてなんと2016年にはプレートペンライトも販売されていたんです!!

ファンとしてはプレートペンライトが欲しくなってしまいますよね♪

2025年再公演時はどういったデザインのものになるのか発表を楽しみに待ちましょう♪

文房具類

文房具類の種類は、

・ボールペン
・ノート
・マスキングテープ
・クリアファイル
・付箋
・レターセット
・メモ帳

上記のものが販売されていましたよ。
毎回デザインも種類も異なるで毎公演が楽しみで仕方ないですよね♪

また普段使い出来るのと価格もお手頃なので文房具類は人気となっています。

ちなみに2012年にはボールペン式ペンライトも販売されていました。

ペンとしてもカテコのライトとしても使えるので便利ですし、マンマミーアのロゴも入っているので記念グッズとしてはとてもいいですよね^^

ファンションアイテム

Tシャツやバッグなどもおしゃれなものが販売されていましたよ!!

種類は、

・Tシャツ
・フェイスタオル
・ハンドタオル
・ミニトートバック
・ショッピングバック
・ポーチ

以上のものが過去「マンマ・ミーア!」のグッズで販売されていました。

2020年再公演時のデニムミニトートデニムポーチはとってもおしゃれでしたよ^^

Tシャツもかっこいいのでこちらも欲しくなってしまいますよね♪

食品

過去には、

・タブレット
・クッキー
・チョコクランチ

ロゴの入ったクッキーやチョコクランチも販売されています。

タブレットも全て食べた後中身をフレスクなどに入れ替えて、入れ物を再利用している方もおられました。

お菓子などはお土産にはもちろん手軽に購入できるのでいいですよね♪

その他小物グッズ

先述した以外にも色々なグッズが過去販売されています。

・ベアマスコット(ドナ/ ソフィー)
・チャーム
・キーホルダー
・缶バッチ
・手鏡
・写真立て
・リードディフューザー
・リユースボトル

四季ファンとしてはベアマスコット(ドナ/ ソフィー)は欲しいグッズですよね!!

デニムの繋ぎのドナベアはとっても可愛らしくて、四季ファン以外でも普通に欲しくなってしまうほどです♪

チャームやキーホルダーも鞄や鍵などに付けれて、価格もそこまで高額ではないので購入しやすいのもいいですよね^^

他にも缶バッチや手鏡など公演ごとに違ったグッズが販売されるので要チェックですよ!!

まとめ

今回は「マンマ・ミーア!」のあらすじや口コミ感想、そしてペンライトやグッズについて紹介しました。

母と娘の絆をABBAの名曲と共に綴る劇団四季「マンマ・ミーア!」。
ライブのような舞台で最後のカテコではスタオベしてペンライトを振って盛り上がるほどです。

とは言えペンライトを持っていない人も当然いますし、スタオベもせず拍手だけの人もいるのでペンライトは必須というわけではないので安心してくださいね。

ただし一緒に盛り上がりたい方や周りから浮きたくない方はペンライトを持つことをおすすめしますよ。

グッズも公演毎にデザインや種類も違いペンライト1つとっても同じデザインはありません!!

どんなグッズが出るのか再公演の度に発表を楽しみに待ちましょう。

元気になれて明るく楽しく感動できる劇団四季「マンマ・ミーア!」は大好評の大人気作品です。

とは言え一部では盛り上がりについて行けない方や、雰囲気が合わない方もおられます。

ぜひ実際に観劇して「マンマ・ミーア!」の雰囲気を味わってみてくださいね♪

ハマったらリピート観劇したくなること間違いなしですよ^^

最後まで読んでいただきありがとうございました。

目次